「 お名前シール 」 一覧
-
2023/10/04
【クレヨン・クレパス】失敗しない名前付け方法は? 名前付けのコツ紹介
幼稚園や保育園、小学校でお絵描きの時間に使うことが多いクレヨンやクレパス。 同じクラスの友だち全員が似たようなクレヨンやクレパスを持参するため、名前付けは必要です。 でも、クレヨンやクレパスは本数が多 …
-
2023/09/25
【ガーゼハンカチ】長持ち&キレイな名前付けと入園や出産準備のコツ
ガーゼハンカチは、保育園の入園や出産のための入院準備で必要不可欠なアイテムですよね。 でも、ガーゼは繊維が特殊なため、名前付けの方法によっては名前が滲んでしまい悲惨なことに…(泣) せっかく手間と時間 …
-
2023/09/15
幼稚園や保育園で使うティッシュケースの選び方から名前付けまでをご紹介
今回は、子どもたちが幼稚園や保育園で毎日持っていくであろうティッシュケースについてお話したいと思います。 ティッシュだけでなく、ケースも必要な理由って何なのでしょうか? ティッシュケースって必要? た …
-
2023/09/14
幼稚園や保育園で使う、子供用の毛布の選び方と名前付け方法のご紹介
入園準備品は、たくさんのものを揃えなくてはいけません。そのなかには、お昼寝の時間に使う毛布もあります。 毛布といっても、幼稚園で使うのはどんなものを選んだらよいかわからない。また、お店へ見に行ったとこ …
-
2023/09/13
子どもが使いやすいエプロンの選び方と名前付けのコツ
入園準備品を用意するなかで、特に0歳から2歳児の入園を控えるママを悩ませるのが食事用のエプロン選びではないでしょうか? “着脱しやすい”“子どものサイズに合ったもの“などを指定されるケースが多いですよ …
-
2023/08/24
タオルに貼るのに最適なお名前シールは? 剥がれにくい位置も紹介
「保育園の入園準備でタオルに名前シールを貼りたい! でも、モコモコしてるからすぐに取れちゃいそう…」 「どうすればタオルに貼ったお名前シールを長持ちさせることができるんだろう?」 あたふた猫さんのよう …
-
2023/08/22
靴下に名前シールを貼るならどこ?
お子さんが保育園に通うことになれば、いろんな持ち物に名前を付けないといけないですよね。 そんなときに便利なのがお名前シール。 いろんなところにわかりやすく名前付けをすることができるので、最近は愛用して …
-
2023/08/10
幼稚園や保育園で使うお箸の選び方と名前付けのコツをご紹介
子どもがお箸デビューをする時期は、一般的に2〜3歳といわれています。 この時期から保育園や幼稚園でも練習をするようになります。 とはいえ、こういった機会を初めて経験をするママなら、子どもにとってどんな …
-
2023/08/04
幼稚園の靴にかわいく名前を入れる3つの方法|最適な名入れ場所も紹介
「幼稚園の靴にかわいく名前入れをしたい!」「どこに名前を入れたらかわいくなるだろう?」 そんなふうに思っているママは少なくないようです。 幼稚園では、すべての持ち物に名前を入れるのが基本。 でも靴の場 …
-
2023/07/28
幼稚園や保育園で使うコップへの名前付け方法をご紹介
幼稚園や保育園の入園準備は意外とたくさんのものを揃えなくてはなりません。それらの一つひとつに名前付けをするのは、時間と手間がかかるのでママたちの悩みの種。 入園を間近に迎え、同じような悩みを抱えるママ …