保育園や幼稚園で必要となる通園バッグ。
幼稚園や保育園が一括購入してくれる場合は特に気にすることはないけど、最近は自由に選んでいいこともあるわよね。
そうね。確かに選ばないといけないケースもあるわ!
その場合はどんなものを選んで、どこに名前付けをしたらいいのかしら…。
バッグ選びが自由な場合は、どんなものにしたらよいのかと悩んでしまうもの。
ここでは、通園バッグの選び方などついてお話していきます。
もくじ
通園バッグとは?
通園バッグとはその名の通り、幼稚園や保育園への通園の際に使うカバン。なかには連絡帳やお便り、着替えなど園生活で必要な持ちものが入ります。
ほとんどの場合は、制服など指定品に含まれていていることが多く、入園前に一括購入するケースが多いでしょう。
しかし、最近はその通園バッグを自由に選べる幼稚園や保育園が増えているそうなのです。
通園バッグの種類
ここでは通園バッグによく選ばれるデザインについてお話したいと思います。
ショルダーバッグ
通園バックといえば、ショルダーバッグをイメージされる方が多いかもしれません。指定品の場合はこのタイプが多いでしょう。
荷物が取り出しやすくて便利な反面、紐が引っかかることやバッグが肩からずれ落ちてしまうこともあるので注意が必要です。
リュック
もう1つはリュックです。入れ口が広くて荷物を取り出しやすいのに加えて、モノがいっぱい入るので便利。ただ、小さいお子さんは一人で背負うのが難しいという点も。
レッスンバッグ
最後はレッスンバッグ。通園バッグとしてではなく、荷物が多いときに使う予備にしている方が多いようです。持ち手が長いと引きずってしまう恐れが。
おすすめの通園バッグ
特に指定がなく、各自で購入する場合はどんな通園バッグがよいのでしょうか。
それぞれお話していきましょう。
通園バッグ選びのポイント
子どもが使いやすい通園バッグのポイントは…
- 荷物が取り出しやすい
- 軽くて丈夫
- 小さな手でも開け閉めしやすい
の3点です。
具体的にいうと…。
<ポイント1>荷物が取り出しやすい
やはり、おすすめは荷物の入れ口が広いリュックです。また、一目でどこに何が入っているのかがわかるのも◎。
<ポイント2>軽くて丈夫
ポリエステルやビニールだと軽くて、汚れや雨にも強いですよ♪
引きずる可能性もあるので、カバンの底はしっかりとしたものを選びたいわ!
<ポイント3>開け閉めしやすいファスナー
小さな子どもの場合、うまくファスナーを開閉できないことがあります。そんなときは大きなファスナーが付いたカバンを選んであげるとよいでしょう。
通園バッグへの名前付け方法は?
通園バッグへの名前付け方法にはどんなものがあるのでしょうか? さっそく見ていきましょう。
①油性ペンで書く
1番簡単にできる名前付け方法ですが、素材によってはインクがにじんでしまったり、書くことができなかったり。また、名入れを失敗したときのリスクを考えると…。
③刺繍をする
裁縫が得意な方にはおすすめです。ペンのようににじむこともありませんし、何より丈夫。
②お名前シールを貼る
バッグの素材に合ったシールを選べば、意外とはがれにくく、長持ちする名前付け方法です。また、デザイン入りのものにすれば目印にも。
④キーホルダーを付ける
ネームプレート入りのものを選びましょう。ただ、幼稚園や保育園によっては、安全面からキーホルダーを禁止しているところもあるので、OKかどうかは事前に確認してくださいね。
子どもにわかりやすい名前付け位置は?
指定のカバンの場合は名前の記入欄があるものが多いですが、市販品を使う場合は名前をつける位置も考えなくてはなりません。
さて、どこがよいのか…手で触れる場所は自ずと視線がいくのでおすすめです。
例えば、
◆持ち手
◆ファスナー近く
◆ポケット
が、わかりやすい名前付け位置になります。
まとめ
いかがでしたか? それぞれポイントについてお話してきました。
もし、お子さんが通うことになる幼稚園や保育園に指定の通園バッグがない場合は、ぜひこの記事を参考にしていただけると幸いです。
ちなみに、私はシールで名前付けをしました。
もし、購入を検討している方がいらっしゃれば…デザインやサイズも豊富で、いろいろな種類が揃うお名前シール製作所はおすすめです♪
保育士13年目、幼稚園教諭4年の経験をもち、現在0・1歳児担任の現役保育士。
家ではスウィッチにハマりつつある8歳娘と働く車系おもちゃが大好きな4歳息子のママとして、毎日育児と仕事に大慌て(泣)
保育士として、ママとして…時短&楽ちん子育てをコンセプトに情報発信中です。
また、時短アイテムのお名前シールをこよなく愛するヘビーユーザー♡お名前シールの使い心地や使い続けてみたレビューなども紹介しています。