病院に入院する前に持ち物リストを手渡されますが、病院内で買い足し可能な商品以外は、事前に準備し、安心した入院生活を送りたいですよね。
そこで、長期入院で必要な持ち物とあると便利なグッズの紹介、持ち物に名前を書くときのコツや時短テクニックなどをお話します。
私自身は帝王切開で2度入院し、主人は頸椎ヘルニアで長期入院していたので、そのときの体験談を交えつつ、長期入院のリアルな話がご紹介できるかと思っています。
この記事を読んでくださった方が少しでも参考にしていただけるとうれしいです。
もくじ
長期入院時の必要な持ち物リスト
病院にはほとんど何もありませんので、自分でしっかり入院準備をする必要があります。
目安として、病院から持ち物について記載された「持ち物リスト」を手渡されるので、それを熟読して必要なものを揃えていきましょう。
【入院時に手渡されるリスト内の持ち物】
◆健康保険証
本人確認をするためにも、公的医療保険を使うためにも必要なので必ず持参しましょう。
◆そのほかの医療関係書類
限度額適用認定証などの医療費の補助が受けられる書類も忘れずに持っていきましょう。
◆印鑑、朱肉
書類関係に押印する必要があるので、認印を持参しましょう。
シャチハタだと書類によってはダメな場合があるので、認印を持参した方がよいです。
◆洗面用具
歯磨きセットは病院で用意していることはないので、自分のものを用意しておきましょう。
ちなみに、歯磨き用のコップはプラスチック製がおすすめです。(入院時の持ち運びのときに割れる恐れがないので安心です。)
◆タオル
毎日使うタオルは、さまざまな用途に使えるので多めに持参するとよいですね。
主人は汗っかきなので、枕カバーの上に敷いていました。
お風呂に使うほか、汗拭き用・顏拭き用・氷枕を巻くなどいろいろな用途に使えますね。
◆下着
最低3組くらいあると安心です。(1回ずつ洗濯するのは、コストがかかるので…)
◆筆記用具
入院後、さまざまな書類にサインをしたりするために必要です。
◆病室での履物(サンダルや上靴)
簡易な使い捨てスリッパでも問題ないですが、ペラペラしすぎて歩きにくかったので個人的にはおすすめしません。
ひも靴は、いざというときにサッと履けません。
おすすめなのは、クロックスタイプのかかとがない靴(スリッポン)。サッと履けて、サッと脱げるのでおすすめです♪
【必ずあった方が良よい持ち物】
◆箸、スプーンセット
病院によっては用意されていることもあるので事前確認しておくとよいかもしれません。
箸だけでなくスプーンもあるとより快適に過ごせます。
◆パジャマ、ルームウエア
病衣を1日〇円でレンタルできる病院もありますが、長期入院となると〇円×日数分のコストがかかります。
洗濯の手間を惜しまないのであれば、着なれたパジャマやルームウエアなどを持参するとよいですね。
◆飲み物用のコップ
薬を飲んだり、水分補給したりと飲み物を飲む機会が多いので、コップの持参をおすすめします。
1週間入院した私の意見として、ほこりが入ったり、飲み物の温かさが逃げたりするのを防ぐために蓋付きのものが◎。
100均でコップに取り付ける蓋が売られています♡
◆ビニール袋(ゴミ袋、汚れ物袋)
タオルと同じように多めにあるといろいろ使えるので便利でした!
汚れた洗濯物入れ、ゴミ袋、濡れたものを入れるなどなど用途は多めです。
◆小さめの袋(エコバック)
洗濯物を家族にお願いするのであれば、持ち帰りしてもらいやすいようにエコバックがあると便利です。
紙袋やビニール袋は破けたりする恐れがあり避けた方が無難です。
長期間になればなるほど使用頻度は高まりますので、なるべくしっかりとした生地を選んで準備しておきましょう。
◆ティッシュボックス
箱ティッシュ、ウエットティッシュは病院内で共有できません。
各自持参になりますので、箱ティッシュやウエットティッシュは1セットずつあると便利です。
◆携帯電話の充電器
退院時に持ち帰ることをお忘れなく。
◆イヤホン
病院は個室と相部屋とがあります。
個室だと物音を気にしなくても過ごせますが、相部屋だとささいな音でも気になるもの。
ですので、テレビを見て過ごしたいのであれば、イヤホンを買っておくと安心ですよ♪
病院内でも購入できますが、結構いい値段なのであらかじめ100均で購入されることをおすすめします(笑)
◆眼鏡やコンタクトレンズ
コンタクトレンズの方は、ケア用品も含めた一式を用意していきましょう。
◆マスク
長期入院時にあると便利な持ち物
◆ゴミ箱
◆ポケットWi-Fi
病院内はフリーWi-Fiではないので、用意しておくとよいでしょう。
◆ルームソックス
冷え性の方は、ルームソックスがあると快適に過ごせます。
◆カーディガン、パーカー
病院内の空調は、1年を通してほぼ25度前後に設定されています。
季節によって暑かったり、寒かったりするので、カーディガンやパーカーなどの上着はあるとよいですね。
◆ハンガー(病室内のロッカーにある場合も)
◆爪切り・耳かき(綿棒)
◆リップクリーム
◆シェーバー
◆耳栓
相部屋の場合、隣の方の見舞客との会話やいびきなど気になることが意外とあります。
◆本
◆ノートパソコン・タブレット
◆ストロー
ベッド上で身動きが取れない時もあるかもしれません。
そんなときに起き上がらずに飲み物が飲めて便利でした♡
入院時の持ち物への名前付けのコツ
短期入院と違い、長期入院は持ち物が多く、紛失物も多くなる傾向があるそうです。
自分や家族だけでなく、職員みんながわかりやすい名前付けをすることを心がけるとよいですね。
そのため、名前を書く場所はわかりやすい場所にしておきましょう。
病院で洗濯物をしてもらう場合は職員さんにわかりやすく、また持ち物が迷子になるのも防げます。
わかりやすい名前付けの位置は?
名前付けをするならば、職員さんにわかりやすい位置にするとよいですよね。
【パジャマや下着類、タオル】
パジャマや下着類の衣類、タオルは、洗濯タグに名前付けをするとGOOD!
【ビニール袋、使い捨てマスクなど消耗品】
ビニール袋や使い捨てマスクへの名前付けは、見やすい正面にハッキリ書きましょう。
【その他】
名前付けの位置は、目につきやすい場所に大きくハッキリ書くことを意識しましょう。
【おすすめ時短テク】長期入院の持ち物に名前付けするにはコレ!
急に決まった入院生活のために、一つひとつの持ち物に名前を書くのは意外に手間と時間がかかるもの…。
そこでおすすめしたいのが、お名前シールとお名前スタンプです。
お名前スタンプでの名前付け法
お名前スタンプは、ポンポン押すだけで名前付け作業が完了できるので手軽さナンバーワン!
それぞれ好みの字体があるかともいますが、誰が見てもわかりやすい字体にしたい!ということであれば、明朝体よりもゴシック体の方が◎。
ほかの字体よりも線が太めのフォントになので、入院時に洗濯物を仕分けする職員さんにわかりやすいと思いますよ♪
お名前スタンプと相性抜群の消耗品
汚れ物袋やマスクなどの消耗品にも、お名前スタンプがおすすめ!
長期入院の日数にもよりますが、毎日交換する必要がある汚れ物袋やマスクに名前を書くのは大変なので、ポンポン押して名前付けを完了させちゃいましょう♡
お名前シールでの名前付け法
名前付けを簡単&キレイに仕上げたいのであれば、お名前シールがおすすめです。
油性ペンで名前を書く方法もありますが、特に布製品は毛羽立ち、油性ペン部分が消えやすくなります。
パジャマや下着、タオルなど洗濯回数が多い布製品にはアイロン接着タイプのお名前シールがGOODですよ♪
また、コップや歯ブラシなど水洗いが必要なプラスチック製品には防水タイプがおすすめです。
まとめ
入院前は病院側から手渡される入院準備リストをしっかり確認しておきましょう。
この記事が、少しでもスムーズに入院生活を送れる手助けとなりましたら幸いです。
保育士13年目、幼稚園教諭4年の経験をもち、現在0・1歳児担任の現役保育士。
家ではスウィッチにハマりつつある8歳娘と働く車系おもちゃが大好きな4歳息子のママとして、毎日育児と仕事に大慌て(泣)
保育士として、ママとして…時短&楽ちん子育てをコンセプトに情報発信中です。
また、時短アイテムのお名前シールをこよなく愛するヘビーユーザー♡お名前シールの使い心地や使い続けてみたレビューなども紹介しています。