お名前シールといえば、入園・入学シーズンの準備期間にこそ必要と考える方が多いのでは?
でも、実は入園・入学時だけでなく、幼稚園や保育所が始まってからや学校生活のなかでもたびたび必要となるケースも多いんです。 例えば、クレヨンなどお絵描き道具や文房具といった消耗品への名入れなど。
ですので、数が多いものや、細かったり小さかったりで名付けが難しいアイテムには、貼るだけでOKなお名前シールが便利♪
さて、今回は当店で扱っているお名前シールのなかからおすすめのデザインをご紹介します。
もくじ
みんなに好まれるシンプルなデザイン
お名前シール製作所では、選べるデザインが670種類‼ とはいえ、これだけいろいろあるとどれを選んだらよいか迷ってしまう…。
そんな迷ってしまったときにぜひ選んでいただきたいのが、シンプルなデザインです。
クセのないデザインならば、好き嫌いの多いお子さまもきっと嫌がらないはず⁉
まずはモノクロのデザイン
注文時にデザインを選ぶ際、テイスト別から「シンプル」を選択しましょう。
表示された画面の真ん中くらいまでスクロールすると、モノクロのデザインがたくさん出てきます。
デザインがシックなものを選べば中学生や高校生、大人の方も使えそうですよね?
こんな使い方も! 兄弟・姉妹で色分け
「シンプル」を選択してすぐに表示される画面には色付き枠や星柄、花柄などカラフルなデザインが並びます。
兄弟や姉妹でそれぞれのお名前シールが必要な場合、名前を囲む枠の色違いや同じデザインでも色違いなんてのも良いですよね? コントラストがはっきりしていて区別しやすい♪
北欧テイストのデザインも
表示されるデザイン一覧の4~5ページ目の真ん中あたりには、北欧テイストのデザインも。個性的な配色の、こちらもぜひ!
カラフルな背景でも名前が印字される部分は白くなっているので、きちんと見えやすいです。
シンプルなデザインなら大人も使える⁉
◆寮生活の持ち物に名前付け
中学生や高校生がいるご家庭のなかには、お子さんが入寮をしていることもあるのではないでしょうか?
ただ、たくさんの人と共同生活をする寮内では、お子さんの衣類とほかの人のものが一緒に洗濯されることも。
そんなときは取り違えがないようにタグなどに名前付けしておくとよいですよ。
◆老人ホームや入院時の持ち物へ名前付け
老人ホームや病院の洗濯ものも、寮と同じように取り違えるケースが発生します。ですので、こちらも病院や施設の方が選別しやすいように名前付けをしておくとよいでしょう。
【ワンポイントアドバイス】
- 同姓や同名の方がおられる場合があるので、名前付けはフルネームでしましょう。
- 部屋番号もあると尚良し◎
商品注文の流れ
さて、ここからは注文方法をご紹介します。
①まずは商品ページを開きましょう
②下にスクロールして、「ご注文はこちら」ボタンを押しましょう
通常タイプと透明タイプのいずれかを選びましょう。
③お好みのデザインを選びましょう
④お好みのシールレイアウトを選びましょう
· アイロンシール…1タイプのみ
· タグ用シール…5タイプ
· 防水シール…5タイプ
· ラバーシール…2タイプ
から選んでいただけます。
⑤印字する名前を入力しましょう。
姓と名に分けて、それぞれに入力しましょう。
※姓または名のみの場合や旧字体や異体字を使う場合…チェックを入れておきましょう。
⑥注文する個数を入力しましょう
※通常は「1」と表記されています。
⑦配送オプションを選択しましょう。
・オプションなし → 配送無料!
・スピードオプション → 追加料金がかかります。
⑧注意事項をご確認ください
「必ずご確認ください」を読んで、問題がなければチェック欄を選択しましょう。
選択後に「カートに入れる」ボタンを押せば注文完了となります。
不備があった場合、「カートに入れるボタン」を押しても次には進めません。
⑨注文(購入手続き)
「このサイトでお支払い」または「Amazon Pay」ボタンを押して、購入手続きを完了させましょう。
以上で購入手続きが完了します。
お名前シールでパパッと簡単に名前付け完了!
お名前シールは入園・入学準備のイメージが強いですが、入園・入学後はもちろん、大人の方までさまざまシーンでご活用いただけます。
お子さまの名付けだけでなく、自分用やほかのご家族用のシールもぜひ「お名前シール製作所」で探してみてくださいね。